2000万円で理想のマイホームを手に入れました
こんにちは!横浜市緑区に住んでいるマイ(33歳)です。
去年、中山小学校の近くに念願のマイホームを建てました!
神奈川県の注文住宅は全国的に見ても平均価格が高いようで、4800万円と言われてるんです。
そこを我が家は土地込みで2000万円で建てることができたんです(驚)
ここ数年で人気が出ているローコスト住宅で建てたのですが、最初はローコストって大丈夫なのかすごい不安でした。
安っぽく見えたり、快適性が悪いんじゃないかなーって先入観を持っていたんです。
ところが、実際にモデルハウスを見学に言ったら、今はコスパが非常にいい家も多いんですね!
価格以上におしゃれで快適な住宅も今は建てることができるんです。
実際、我が家に訪れた友人はみんな驚いていますし、「マイのとこ(業者)にお願いすればよかった!」とまで言ってくれる友達もいます!
ただ、2000万円で快適な家を造るためにはすっごく苦労したことがありました。
それは「業者選び」でした。
ただ単に家を建てるだけなら、業者選びはさほど大切ではありません。
今ではどの業者も一定水準以上の品質の家を建てることができますからね。
しかし、我が家の条件だった「安くて品質のいい家」、つまりコスパのいい注文住宅にするためには、業者選びは絶対欠かせないんです。
ここを妥協してしまうと、いくらお金を準備しても後悔の残る住宅になってしまいます。
逆に、業者選びさえしっかりできれば我が家のように2000万円と低価格で希望通りの家を建てることはできます!
ただし、それにはちょっとしたコツが必要なんですよねー。
- 我が家はどのようにしてコスパのいい住宅を手に入れたのか。
- そして、業者選びをどのように行ったのか。
これから横浜市緑区で新築住宅を購入しようと思っている方は、ぜひ参考にしてください!
家族構成と年収について
- 夫:36歳
- 私:33歳
- 長女:7歳
- 長女:3歳
現在、我が家の年収は夫婦合わせて450万円(夫350万円、私100万円)です。
夫の年収は高くないというか、周りの旦那さんと比べてもかなり安いです(苦笑)
実は、30歳を前にして一度リストラされてしまったんですよ(汗)
上の子が生まれたばかりで、ホントどうしようかって感じでした。
マイホーム購入なんて言ってられる状況でもなく、とりあえず、再就職先が見つかるまで失業保険と私のパート収入でなんとかやり過ごしました。
なんとか正社員で雇ってもらえたものの、思うように年収が上がってない状況なんですよ。
ただ、マイホームの夢を諦めることができず、ちょっと無理してでも家を建てようと思ったんです。
これから住宅ローンを組むにしても、長期だと年齢的にも限界ですからねー。
その住宅ローンも勤続年数が短いと審査に不利なので、とりあえず5年間は我慢することにしました。
両親からは、「無謀すぎる」と大反対されたんですが、ココを逃すとマイホームが手に入れられないと思ったんです。
リストラ前に貯めていたお金と、ギリギリの節約生活をしながら5年間で貯めたお金を合わせて250万円。
これが我が家の準備できた頭金でした。
本当はもう少し用意したかったんですが、やっぱりこれが限界でした(汗)
ただ、夫の両親が100万円準備してくれてありがたく頭金に使わせていただきました。
住宅ローンは年収の5倍までは組めると聞いていたので1700万円に設定しました。
まとめると、
- 頭金:350万円(貯金:250万円 夫の両親:100万円)
- 住宅ローン:1700万円
- 合計:2050万円
これが我が家の予算でした。
引っ越し資金等も必要になるので、キリよく2000万円を目安に設定し、
- 建物:1500万円
- 土地:500万円
を目標に、我が家のマイホーム計画はスタートしました。
土地探しでの注意点
土地を決める際、利便性と周辺環境はものすごく重要です。
予算に余裕がある方は問題ないのですが、我が家のように予算がギリギリだと、これらの条件よりも価格だけで決めてしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、土地は絶対に価格だけで決めてはいけません。いくら安いとしても、
- 学校や会社まで遠い
- 渋滞が発生しやすい
- スーパーなどのお店まで距離がある
- 騒音がひどい
- 日当たりが悪い
これらの条件に1つでも該当してしまうと、絶対に後悔をしてしまいます。
いくら「マイホームのため」とは言っても、やはり我慢しなければならない立地条件は絶対に外したほうがいいです。
価格が安い土地はこれらの条件に当てはまる確率が高くなってしまうんですよ。
さらに、確率は低いですがご近所トラブルに巻き込まれてしまったもう手の打ちようがありません。
なので、価格だけで決めるのではなく、利便性や周辺環境を事前に確認したり、業者に依頼をするなどして、失敗や後悔を未然に防止する必要があるのです。
土地探しも行う必要がある場合、建物と同じ業者に依頼をすると思わぬ失敗のリスクを最小限に抑えることができます。
別々に探してしまうと、土地と間取りが合わない場合があるんです。
特に土地側に問題があることが多く、
- 狭小地や変形地
- 容積率や建ぺい率が低い
となってしまうと、せっかく作った間取りが入り切らないおそれがあります。
間取りの変更となると、希望の間取りを削らないといけなかったり、間取りにムリが生じやすくなります。
また、狭小地や変形地の場合、業者によっては設計料が高くなる場合もあるので、できる限り未然に防ぐ必要があるんです。
仮にこれらの条件をクリアしたとしても、地盤にまつわる問題が生じるおそれがあります。
基礎工事時に地盤が弱いことがわかると、追加の基礎工事費用が発生します。
この費用は支払わないと施工を始めることができないため、追加で準備しないといけないんです。
予算に余裕があればまだしも、我が家のようにギリギリの予算だと大問題ですよね(汗)
このようなリスクを回避するためにも、土地と建物は基本はセットで購入したほうがいいんです。
我が家は限られた予算で家を建てるために、土地は自分たちで探すことにしたんです。
業者に頼ると手数料が取られたり、時間がかかったりするイメージがあったんですよねー(汗)
これが大誤算でした。
条件はかなり絞って、
- 中山小学校の学区内(転校しなくていいところ)
- マルエツの近く(車を使わず買い物にいける)
だけにしました。
これならセブンイレブンも幼稚園も近いので、生活がしやすいんです。
中山駅も近いので、休みの日に家族で遠出もできますしねー!
ところが、当てはまる土地はぜーんぶ我が家の予算で手の出せないところばかりでした(汗)
せっかく時間をかけて探したのに、完全に苦労が水の泡でしたよ(苦笑)
諦めて業者に依頼をしたんですが、そしたらあっさり条件にぴったりで予算内の土地を紹介してくれたんです。
理由は非公開情報でした。
なんでも、我が家のように土地と建物を同時に契約してくれるお客さんを対象とした土地リストみたいなものを各業者は保有しているようなんです。
しかも、完全非公開でですよ。(汗)
通りで自力で探して見つからない土地があっさり見つかるわけだ…。
さらに、その業者は無料で周辺環境と地盤の調査も行ってくれたんです。
このようにメリットしかないので、土地探しはムリに自力でやろうとせず、プロ(業者)に依頼するのが一番だと感じました。
間取り決めのポイント
注文住宅は大きく3種類あり、メリット、デメリットがそれぞれで異なります。
- 間取りや材種、デザインなど設計の自由度が高い
- 建築費用が高い、職人によって差が出やすい
- 建築費用が安い、品質が一定水準以上
- 設計自由度が低い、シンプルな仕上がりになりやすい
- 建築費用を抑えて、一部で自由な家造りができる
- オリジナリティは出しにくい、特殊な間取りは取り入れられない
このように、それぞれの建築方法には特長があります。
また、同じ種類であったとしても業者によって設計プランやデザインなどが大きく異なります。
そのため、注文住宅の種類と適切な業者を選定することが非常に重要です。
我が家は予算もあるので、規格住宅しか選べれなかったです。
予算に余裕がある方はフルオーダー住宅を選ぶようなんですが、実は私の友人でフルオーダーを選んだ人は全員が後悔しているようです(汗)
- 床暖房も設置したため、コストが高くなった
- 冬は寒く、夏は暑い。光熱費がかかる割に冷暖房が聞きにくい
- 音や臭いが2階まで充満する
- 掃除が大変
- 子供が階段で遊んで危険
- 光熱費がかかる
- 窓が大きい分、冬は冷えやすく結露が発生しやすい
- デッドスペースに結露が出るため、カビが発生してしまった
- 上り下りに時間がかかるため、朝は面倒
- 廊下や収納を削ったため、音が筒抜け
- すれ違うときにぶつかりそうになるため、動線が悪い
と、いろいろと問題が起きているみたいなんです。(汗)
おしゃれな間取りのない私にとっては羨ましい限りなんですけどねー。
ただ、やっぱり快適性はものすごく大切なんだと話を聞いて感じました。
一生住み続けるからこそ、デザイン性の高さや魅力的な間取りよりも、快適性重視の方が後悔が少ないようです。
実際、我が家はシンプルな作りですが、プロが快適性を重視して設計した間取りなので、特に気になるところはありません。
デザイン性の高さはもちろん大切ですが、快適性を一番に考えた家造りにして、失敗や後悔を最小限に留めたほうが、結果的によかったと思える家になるのではないでしょうか。
2000万円の低予算で家を建てるために
同じ注文住宅といえど、施工する業者によって出来栄えや機能性、価格が大きく異なることは、家造りを始める前に絶対に抑えておいてください。
- 間取りプラン
- デザイン(内装、外装)
- 標準仕様(材種、設備)
- 住宅性能
これらだけでも業者によって大きく違うんです。
性能面ではもちろん、その差は価格に大きく現れるんです。
数十万円の価格差になることはザラで、場合によっては数百万円変わることもあるんです!
加えて、同じ価格でも出来に差が生まれます。
コスパのいい家の方が絶対にいいので、業者ごとに差が生まれることは重要ポイントとして抑えておいてください。
業者選びのスタートとして、ハウスメーカーにするか工務店にするかで悩む方は多いのではないでしょうか。
どちらもメリット、デメリットがあるので、より自分のプランに合っている方を選ぶようにしましょう。
- 価格重視→工務店
- 様々なプランから選びたい→ハウスメーカー
- 一定以上の品質がほしい→ハウスメーカー
- デザインを重視したい→工務店、設計事務所
- 保証内容、アフターサービス充実度→ハウスメーカー
- フルオーダー住宅→工務店
のように、家造りで最重要と考える項目を中心に決めるようにしてください。
そして、どちらに依頼をするか決まったら、徹底した業者比較を行いましょう。
同じ工務店、ハウスメーカーという業態でも、出来上がる家は全く異なります。
最重要の項目以外にもこだわりたい部分はあると思いますので、希望をしっかりと叶えてくれる業者を選定するようにしてください。
注文住宅は、依頼者の希望を叶えることができる新築住宅を建てる方法です。
しかし、注文住宅で家を建てたのに、「失敗した」「後悔した」と感じる方は非常に多いです。
なぜ、注文住宅なのにこのように満足度の低い家になってしまうのでしょうか。
それは、多くの場合が業者選びで失敗をしてしまっているからです。
もう少し詳しくいうと、比較不足により、適切な業者が選べられていないことが原因なんです。
比較不足の場合、情報量が少なくなり、予想外の仕上がりになってしまうことが多いんです。
注文住宅の場合、メーカーごとにすごい差がありますし、1つの業者に話を聞きに言ってもその業者の情報しか得られないんですよ。
さらに、建築業者は地域の中にたくさんありますから、情報収集がすごく難しいんです。
車やテレビの場合、メーカーも限られていますし、販売店にいけば知識豊富な店員さんが多くいます。
また、知り合いでオススメのメーカーを教えてくれる方もいる場合が多いです。
しかし、注文住宅の場合はそのようなケースが全くないので、自力で情報を集めなければならないのです。
そうなると、とにかく時間がかかるので、面倒になって2,3社ほどの比較で良さそうなところに決めてしまう方も少なくないのではないでしょうか?
このように、情報収集が効率的でないため、失敗や後悔が生まれやすくなってしまうのです。
ポイントは、徹底的に業者比較を行うことです。
それも、できる限り多くの業者を比較し、少しでもたくさんの情報を集めることが失敗や後悔を未然に防止するポイントになります。
業者比較はとにかく数が勝負になるのですが、横浜市緑区だけでも建築業者の数ってかなりありますよね(汗)
それが横浜市内、もしくは近隣の市町まで広げると途方もない数になりますよねー。
そんなたくさんの業者を1つずつ回って情報を集めなければならないのは効率的ではありません。
と、いうか、時間だけかかってしまい、ストレスになってしまいますよね。
そこで、おすすめのサービスがあります!
それが「注文住宅業者の一括比較サービス」です!
このサービスは面倒な業者周りをせずに、複数業者の比較ができるんですよ!
地域や予算、希望の間取り、家族構成など簡単な条件を入力するだけで、その地域の優良業者の中で提示した条件で施工できる業者から情報を手に入れることができるんです。
業者から送られてくる情報は、
- 条件に合わせてプロが作った間取り図
- 明確な費用が記載された資金計画書
- 希望通りの土地情報
の3点です。
これがたった3分の入力で、複数業者から手に入るので、比較のスピードがものすごく速いんです!
我が家もどうしようか迷っていたときにこのサービスを見つけて利用してみたんです。
そしたら手に入らなかった予算内で建築可能なプランが次から次へと届きました!
その中で、一番希望に近い業者を選んで、相談して、今の家を建てることができたんです!
予算内で、条件にぴったりで、低価格な住宅にすることができたのは、このサービスで得られた情報のおかげだと思っています。
しかも、快適性抜群で非の打ち所がない、理想のマイホームになり、本当によかったと思います。
家造りにおいて、業者比較はものすごく大切です。
そして、一番時間がかかり、苦労する部分でもあります。
そんな問題を解決してくれるこのサービスは、これから家造りを始めようとする方にとっては、強い見方になってくれます。
横浜市緑区で、我が家のように低予算で注文住宅を購入しようと思っている方や、予算やプランでお困りの方は、完全無料で使えるので、ぜひ、一度利用してみてください!
※人気の業者は予約制を取る場合もあるようなので、気になったらなるべく早めに利用したほうがいいですよー!
横浜市緑区にある工務店一覧
会社名 | 住所 | 電話番号 | URL |
---|---|---|---|
竹駒工務店 | 横浜市緑区十日市場町866-9 | 045-983-7702 | http://www.takekoma.co.jp/ |
伊藤工務店 | 横浜市緑区北八朔町1033 | 045-933-6867 | http://www.ito-koumuten.co.jp/ |
杉崎建設 | 横浜市緑区長津田6丁目3-28 | 045-981-0923 | http://www.sugizakikensetsu.com/ |
マックライフ | 横浜市緑区長津田みなみ台2丁目5-7 | 045-479-5871 | http://www.macklife.co.jp/ |
マルビシ | 横浜市緑区長津田町2996 | 045-981-2202 | http://www.marubishi-2x4.co.jp/ |
先崎工務店 | 横浜市緑区三保町312 | 045-921-7080 | |
安藤工務店 | 横浜市緑区長津田みなみ台6丁目22-6 | 045-983-1847 | |
千田工務店 | 横浜市緑区北八朔町1732 | 045-933-9876 | |
田村工務店 | 横浜市緑区新治町434 | 045-931-5191 | |
小野寺工務店 | 横浜市緑区中山町862 | 045-931-3978 | |
横尾工務店 | 横浜市緑区中山町1006-4 | 045-931-2044 | |
伊政工務店 | 横浜市緑区長津田みなみ台1丁目21-8 | 045-981-1364 | |
四戸岸工務店 | 横浜市緑区長津田町5290-1 | 045-923-0791 | |
永田工務店 | 横浜市緑区白山2丁目32-9 | 045-532-4833 | |
中野工務店 | 横浜市緑区三保町1370-6 | 045-934-1115 |